グローバルナビゲーションへ

本文へ

ローカルナビゲーションへ

フッターへ



ホーム  > 診療部門紹介  > 医科(内科・外科・乳腺内分泌外科)

医科(内科・外科・乳腺内分泌外科)

医科外来の概況

内科外科皮膚科の3診療科および、いびき・睡眠時無呼吸センター医科部門あります。内科は主に高血圧、糖尿病、脂質異常症などの生活習慣病外科は主に乳腺疾患、甲状腺疾患を専門としていますがその他の疾患についても幅広く診療しております。皮膚科の診療は、毎週火曜日午前と金曜日午後に行っております。なお、人間ドッグも併設していますので御相談ください。
人間ドック・特定検診についてはこちらからご覧ください。
受付時間初診・再診ともに
9時00分~11時00分 / 13時00分~16時00分
(注)予約患者さんを順番に診療いたしますが、急患等があればそちらを優先します。ご不明の点がございましたらご質問ください。
診療時間9時00分~17時00分
問い合わせ日本歯科大学附属病院
医科外来 TEL:03-3261-5512(直通)

内科、外科・乳腺内分泌外科 外来診療担当医表    

午前午後
内科外科・乳腺内分泌外科内科外科・乳腺内分泌外科
月曜日神津櫻井神津櫻井
平野 / 古市
火曜日矢島
五島(皮膚科)
鈴木小松
高須(消化器内科)
鈴木
窪田
水曜日矢島櫻井
平野
矢島平野
木曜日小松交代制 (櫻井 / 平野 / 鈴木 / 安達 の4名が交代で外来を担当)
越永
小松
渡辺尚→14:00〜
交代制 (櫻井 / 平野 / 鈴木 / 安達 の4名が交代で外来を担当)
越永
金曜日矢久保
渡辺尚
櫻井
安達
渡辺尚
五島(皮膚科)
安達
窪田

外科・乳腺内分泌外科診療科

外来担医師:櫻井健一、平野智寛、鈴木周平、安達慶太、窪田仁美
担当医変更や休診等は医科外来に掲示いたします。


曜日により混雑をすることがあり、予約なしの当日来院の患者さんや初診の患者さんはお待たせすることがあります。事前にお電話での混雑状況の確認、ご予約をお取りすることをお勧めいたします。また、患者さんの診療内容によりお呼びする順番が前後する事がしばしばありますのでご了承ください。

1. 診療内容について

当科では外科専門医乳腺外科専門医、さらに全国でも数少ない内分泌外科専門医を擁し、乳腺・甲状腺外科を中心に診療を行っています。

一般外科(外傷疾患、乳腺疾患、頚部疾患、体表疾患、その他)と消化器外科(食道・胃・小腸・大腸などの消化管疾患、肝・胆・膵・脾疾患などの実質臓器疾患)及び他の外科系診療領域についても初療を行いますが、対応困難な疾患については近隣専門病院にお願いをしております。

2. 学会指導医・専門医等の資格について

櫻井健一(主任教授、科長)
医学博士
日本外科学会         認定医・専門医・指導医
日本乳癌学会         認定医・専門医・指導医
精度管理中央機構       マンモグラフィ読影医
日本超音波医学会       専門医・指導医
日本内分泌外科学会      内分泌外科専門医
日本甲状腺外科学会      甲状腺外科専門医
日本がん治療認定医機構    がん治療認定医・暫定教育医
日本人間ドック学会      認定医・専門医・指導医指導医・健診情報管理指導士
日本がん検診・診断学会    がん検診認定医
日本消化器外科学会      認定医
日本消化器病学会       消化器病専門医
日本大腸肛門病学会      大腸肛門病専門医・指導医
日本化学療法学会       抗菌化学療法認定医
日本医師会          産業医・医療安全推進者
日本臨床腫瘍学会       暫定指導医
日本オンコプラスティックサージェリー学会  乳房再建責任医師

平野智寛(准教授、医長)
医学博士
日本外科学会         認定医・専門医・指導医
日本乳癌学会         認定医・専門医・指導医
精度管理中央機構       マンモグラフィ読影医
日本内分泌・甲状腺外科学会  内分泌外科専門医
日本がん治療認定医機構    がん治療認定医
日本オンコプラスティックサージェリー学会  乳房再建責任医師

鈴木周平(講師、医長)
医学博士
日本外科学会         認定医・専門医
日本乳癌学会         認定医・専門医
精度管理中央機構       マンモグラフィ読影医
日本がん治療認定医機構    がん治療認定医

安達慶太(助教)
医学博士
日本外科学会         認定医・専門医
日本乳癌学会         認定医・専門医
精度管理中央機構       マンモグラフィ読影医
精度管理中央機構       乳腺超音波実施医師
日本がん治療認定医機構    がん治療認定医

窪田仁美(助教)
医学博士
日本外科学会         認定医
精度管理中央機構       マンモグラフィ読影医

内科診療科

1.診療内容について

当科では循環器、内分泌、腎臓、糖尿病の専門医を擁し、内科疾患の診療をおこなっています。患者さんの意思を尊重し、安全で良質な医療を提供するよう努めておりますが、当科で対処できない難治性の疾患に対しましては、特定機能病院や大学病院をご紹介しております。

パッチテスト

金属などの歯科材料の成分を含んだ試薬を皮膚に貼ってアレルギー反応を診査します。
この検査は医科外来で医師が保険診療で行います(検査料:3割負担で約4,000円)。
検査開始日:火曜日のみ。その日から48時間、72時間、1週間目に判定します。

例年夏期のパッチテストは困難のため8〜9月は中止しております。

※皮膚科パッチテスト中止期間:令和5年6月28日(水)〜令和5年9月25日(月)
 なお再開日が延長となる場合がございます。詳しくは医科外来へお問い合わせください。

2.学会認定資格

矢島 愛治日本内科学会:総合内科専門医
日本循環器学会:専門医
神津 悠日本内科学会:総合内科専門医
日本呼吸器学会:専門医、指導医
日本アレルギー学会:専門医
日本睡眠学会:専門医
小松 一俊日本内科学会:総合内科専門医
日本循環器学会:専門医
日本腎臓学会:専門医
渡辺 尚彦日本循環器学会:専門医
日本老年医学会:専門医・指導医
日本感染症学会:専門医・指導医
日本心療内科学会:専門医