(公社)日本口腔インプラント学会認定研修施設
(公社)日本顎顔面インプラント学会認定研修施設
広範囲顎骨支持型装置 認定施設
(公社)日本顎顔面インプラント学会認定研修施設
広範囲顎骨支持型装置 認定施設
インプラント治療とは
インプラント治療とは、歯を失った部位の顎骨にチタン製の人工歯根(インプラント体)を埋入し、その上に歯冠部に相当する義歯(上部構造)を装着することにより自分の歯があったときのような咀嚼機能および審美性を回復することのできる治療法です。
口腔インプラント診療科は、1991年1月に大学病院としては最初のインプラント専門の診療部門として設立されました。現在までのべ10000名以上の患者さんがインプラントの相談や治療のために来院されています。当科ではブローネマルク、アストラテック、ストローマンの各種インプラントシステムを主に使用しておりますが、他のシステムにも対応できるように準備をしております。
口腔インプラント診療科は、1991年1月に大学病院としては最初のインプラント専門の診療部門として設立されました。現在までのべ10000名以上の患者さんがインプラントの相談や治療のために来院されています。当科ではブローネマルク、アストラテック、ストローマンの各種インプラントシステムを主に使用しておりますが、他のシステムにも対応できるように準備をしております。
スタッフは口腔外科医、補綴科医、放射線科医、麻酔科医、歯周病科医よりなり、各専門分野の医員がチームを作って患者さんの治療に当たっております。インプラント治療は通常自費診療となりますが、平成24年度から基準を満たした施設で一部の限られた症例に健康保険が適応されるようになり、当科でも取り組んでおります。
インプラント治療をご希望になられましても、通常の処置法では治療が困難あるいは不可能な場合もございますので担当医とよく相談してください。
なお、当科に受診を希望される場合には、事前に電話予約が必須となります。(直通電話:03-3261-4764)
インプラント治療をご希望になられましても、通常の処置法では治療が困難あるいは不可能な場合もございますので担当医とよく相談してください。
なお、当科に受診を希望される場合には、事前に電話予約が必須となります。(直通電話:03-3261-4764)
ご紹介いただける歯科医院様へ
当科では現在、骨造成術(GBR法、上顎洞底挙上術等)、インプラント手術(一次手術・二次手術)といった外科手術のみのご依頼に関しても承っております。ご希望がございましたら、当診療科までご連絡、ご相談お願いします。
診療科長 | 小倉 晋 |
診療医長 | 山田 麻衣子 |
診療科員 | 柳井 智恵、石井 通勇、是澤 和人、井坂 栄作 |
非常勤職員
田外 貴弘 | 石崎 勤 | 青木 護 | 濱 仁隆 | 大島正充 |
水木 信之 | 新崎 公子 | 酒井 康雄 | 高森 等(名誉教授) | 大村 真基 |
五木田 旬子 |